フィリピンへの送金
前コラムフィリピンから来た彼女達の就職先のなかで、「日本で働けば大きいお金を稼げることを信じ、本国の家族の期待を一身に受けて上陸する彼女達。しかしながら現実はそれ程甘くなく、日本での自分達の生活すら危うくなる。」と書きましたが、奥様も幸村と結婚する前は色々大変だった。
奥様も日本に来た当初よりフィリピンパブで働き、大きいお金を稼ごうと頑張っていた。しかし現実には給料の不払い、プロモーターのピンハネ等々なかなか思うように本国に送金できない。
色々お店を変えて見ても、一時的には稼ぐことができるが結局は安定しない。奥様も正直疲れていたでしょう。奥様曰く 「あの時は日本で頑張って働いている意味がなかった」ともらしていました。
それから奥様は、紆余曲折を経て水商売を辞め工場で働くことに。当然、水商売より時給が安くなるのは当たり前。
工場で働いていた当初は、付き合っている男と一緒に暮らしているので生活の不安はないのだが、別れてしまうと今度は自分の生活だけで大変。かなり辛く苦しい日々を送ることに。
そんな奥様だから本国の家族のために、何としてもお金を送ってやりたいという気持ちは強い。
幸村もそんな奥様の気持ちは良く踏まえたうえで結婚したので、フィリピンの送金に関しては、結婚後すぐに二人でお互いが納得できるように話し合いました。
・まずは自分達の生活が一番大事なのだから、フィリピンへの送金が幸村家の家計の負担になるようであれば、フィリピンへの送金はしない。
・フィリピンへの送金が幸村家の家計の負担にならず、送金できる余裕があるのであれば、奥様が働いた給料から送金すること。
この二つの決め事を作り、二つの決め事を必ず守る約束しました。
自分達の生活すらおぼつかない状態でフィリピンに送金することは無理ですし、そこまでする必要もないはずです。
まず自分達が幸せでなければ、周りの人を幸せにする事は出来ませんので。
これからフィリピン人と結婚を考えている方、フィリピン人の彼、彼女がフィリピンへの送金を考えているのならば、最初にキチンとお互い話し合って双方納得できる送金の仕方を決めた方が良いと思います。
夫婦とはいえお金が絡む問題ですので、キチンとしたルールを作っておかないと、後々喧嘩が絶えないような事になるかも・・・・・